季節風大会は、参加者が書き上げた作品について、プロ・アマ・年齢・性別・会員・非会員の区別なく、自由に意見し合う実作合評会です。
昨年に引き続き、日程は一日間、リアルでの対面開催となります。
書く、読む、そこから続く新たな道へと踏み出すために、仲間たちがフルスロットルで書き上げた作品を、120%の力で読み込んで合評しましょう!
◆日 時:2025年10月25日(土)12:00〜総会、13:00〜18:00分科会
(分科会終了後、全体交流会も予定しています。18:30〜実費4000円ほど)
◆場 所:アットビジネスセンター池袋駅前別館(JR池袋駅東口目の前 ZARA上)
◆分科会(作品合評会) 世話人(進行)
分科会名をクリックすると呼びかけ文が出ます。
A・はじめの一歩(5名) 工藤純子・楠章子
B・楽天性(5名) 高橋秀雄・横沢彰
C・なんでもあり(5名) 後藤耕・せいのあつこ
D・いっしょに学ぼう(5名) 宮下恵茉・近江屋一朗
E・ナンセンス・ファンタジー(5名) 吉田純子・加藤一美
F・リアリティ(5名) 森川成美・安田夏菜
G・はりきっていこう(5名) いとうみく・当原珠樹
H・ホップステップ(5名) 高田由紀子・高村有
I・真っ向から創作(5名) イノウエミホコ・土山優
※いずれの分科会も会員優先です。
◆参加費(予定) 会員 6000円 非会員 10000円
※ 分科会の申し込みは、すべて締め切りました。
作品締め切り目安
10月1日(分科会によって前後します)
※作品必着厳守。締め切りを過ぎた場合は合評対象外となります。
※原稿は各自、各分科会参加者宅へ郵送(分科会によってはメール添付も可)。名簿は後日世話人から送付します。
※作品は原稿用紙換算枚数300枚を上限とします。300枚を超える場合は、世話人にご相談ください。
※提出作品は1人1編です。
※推薦作は、各分科会1作とし、2026年の季節風(新春号、春号、夏号、秋号のいずれか)に掲載します。原則として原稿用紙換算枚数120枚以下とします。
120〜150枚の作品も推薦可能ですが、規定枚数の作品を優先して早い号に掲載することをご了承ください。
○お問い合わせ先
〒130-0005 東京都墨田区東駒形2-21-9 持田ビル301 持田方「季節風」
Eメール
aprilcat.kisetsufu@gmail.com(四月猫あらし)
riezonadmn@gmail.com(森川成美)